クルーズ船のチップについて

クルーズ船,イメージ

クルーズ船の「チップ」は、旅行代金とは別に支払うサービス料で、乗務員やスタッフへの感謝を示す習慣として定着しています。

ただし、国やクルーズ会社によってルールが異なり、最近では「自動加算方式」が主流になっています。以下に詳しく整理します。

目次

チップの基本的な考え方

  • 対象者
    主に客室係(キャビンアテンダント)、レストランのウェイター、ドリンクスタッフ、その他サービススタッフ。
  • 目的
    欧米の文化ではチップが「給料の一部」という意味合いが強いため、チップ制度がしっかり組み込まれていることが多いです。

支払い方法の種類

自動加算方式(Service Charge / Gratuities)

  • クルーズ代金に 1日あたり1人15~20ドル前後 が自動的に加算される仕組みが主流です。
  • 船会社によっては、乗船後に客室アカウントに加算され、下船時にまとめて精算されます。

旅行代金込み(チップ不要タイプ)

  • 日本発着のクルーズや、日本人客が多い船では 最初から旅行代金に含まれている ケースもあります(例:飛鳥II、ぱしふぃっくびいなす等)。
  • 外国船でも「チップ込みプラン」を販売している旅行会社があり、その場合は追加の支払い不要です。

現金手渡し

  • 近年は減少傾向ですが、昔ながらのスタイルでは、下船時やクルーズ最終日に客室係へ 封筒に入れて渡す こともあります。
  • 特別にお世話になったスタッフに、追加で現金を渡すのは今でも喜ばれる習慣です。

チップの目安

  • 一般的な相場:
    • 1人あたり1泊15~20ドル(自動加算がある場合)
    • 7泊クルーズなら合計100~140ドル程度
  • 上級客室(スイート)や専属バトラー付きの場合は、さらに高額に設定される場合があります。

チップを調整できるケース

  • 一部の船会社(例:カーニバル、MSCなど)では、フロントに申し出れば 減額や免除 も可能。
  • ただし、これは「サービスに大きな不満があった場合」に限るべきで、通常はそのまま支払うのがマナーです。

注意点

  • 船内バーやカフェの注文
    ドリンク代にすでに サービス料15〜20%が上乗せ されていることが多いです。
  • 寄港地の観光や送迎ドライバー
    クルーズ代とは別なので、現地文化に合わせて(1~2ドル程度)渡すと良いです。
  • 日本発着クルーズ
    日本人向けにチップ不要のことが多く、初めての方には安心。

まとめ

  • 欧米発着クルーズ:原則 1日15~20ドル/人 が自動加算。
  • 日本発着クルーズ:多くは旅行代金に含まれ、チップ不要。
  • 特別なサービスを受けたら、現金で追加チップを渡すとスマート。

以上、クルーズ船のチップについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

船の塗装や修理のご依頼は、東備ヤンマー株式会社にお任せください。

お問い合わせバナー,イメージ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次