クルーズ船のWi-Fiについて

「クルーズ船ってWi-Fi使えるの?」「スマホは繋がるの?」

そんな疑問を持つ人は多いです。

近年のクルーズ船は通信環境が大きく進化しており、多くの船で船内Wi-Fi(衛星インターネット)が利用可能になっています。

ただし、地上とは環境が違うため、速度・料金・エリアに制限があるのが実情です。

この記事では、

  • 船内でWi-Fiは使えるのか
  • 各クルーズ会社の速度
  • お得に使うためのコツ

をわかりやすく解説します。

目次

クルーズ船のWi-Fiは使える?基本ルールを解説

結論から言うと、クルーズ船でもWi-Fiは使えます。

ただし、接続は「衛星通信(Satellite Internet)」を利用しているため、陸上のような高速通信とは異なります。

船内Wi-Fiの特徴

  • 通信衛星を介するため、場所や天候で速度が変わる
  • 公海上でも使える(圏外にならない)
  • 有料プランが主流(無料Wi-Fiは一部エリアのみ)

現在では、主要な外国船クルーズの多くが全船Wi-Fi対応です。

特にプリンセス・ロイヤルカリビアン・MSCなどは、独自の高速ネット環境を整えています。

クルーズ船のWi-Fi速度はどれくらい?実際の利用感

衛星通信を利用しているため、速度は船や天候によって変動します。

目安としては以下の通りです。

利用目的快適度備考
メール送受信・LINE◎ 問題なしほぼストレスなく使える
SNS(Instagram・X)○ やや遅いが可能画像アップに数秒〜十数秒かかる
動画視聴(YouTubeなど)△〜○高速プランなら可、低速だと厳しい
ビデオ通話(Zoomなど)時間帯によって途切れることあり

プリンセス・クルーズの「MedallionNet」などは、船内全域で高速安定通信を実現しており、「海上でもYouTubeやNetflixが見られる」と好評です。

クルーズ船でWi-Fiをお得に使う3つの方法

事前予約で割引を受ける

乗船前に公式サイトや旅行会社経由でプランを申し込むと、最大20〜30%割引になる場合があります。

家族・同伴者でシェアする

「複数デバイスプラン」や「共有アカウント対応」を選ぶと、1人あたりの費用を節約できます。

寄港地のフリーWi-Fiを活用する

港や観光地では、無料Wi-Fiスポットが多数あります。

重要なデータ通信(動画アップロードなど)は寄港地で行うのがおすすめです。

Wi-Fiが繋がらないときのチェックポイント

クルーズ船のWi-Fiが遅い・繋がらないというトラブルもあります。

以下を確認すれば、多くの場合は解決します。

  • 船内モードON+Wi-Fi ONになっているか確認
  • 混雑時間(夜・寄港前後)を避ける
  • デバイス登録数の上限を超えていないか確認
  • VPN接続をOFFにする(VPN使用不可の船もあり)

もし改善しない場合は、ゲストリレーション(案内デスク)に相談すると再設定してもらえます。

クルーズ船でWi-Fiを使う際の注意点

  • 公海上の通信は「衛星回線」なので、電波が不安定になる時間帯がある
  • 位置情報サービス(地図アプリ)は精度が落ちる
  • 一部アプリ(動画配信・銀行系)は接続制限あり
  • 国際ローミング設定をONにしていると、高額請求のリスクがあるため注意

安心して使うためには、出港前に必ず機内モード+Wi-Fi接続設定に切り替えておきましょう。

まとめ:クルーズ船のWi-Fiは使えるが、上手に使い分けが大切

クルーズ船のWi-Fiは年々進化しており、SNS・メール・動画まで使える船も増えています。

ただし、通信速度や料金は地上より高めのため、

  • 事前予約でお得に利用
  • 寄港地のフリーWi-Fiを活用
  • 高速プランは必要なときだけ使う

この3つを意識すれば、通信ストレスを減らしながら快適に船旅を楽しめます。

デジタルと非日常が両立する、“海の上のネットライフ”を体験してみてください。

以上、クルーズ船のWi-Fiについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

船の塗装や修理のご依頼は、東備ヤンマー株式会社にお任せください。

お問い合わせバナー,イメージ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次