クルーズ船のインターネットについて

クルーズ船,イメージ

クルーズ船でのインターネット事情は、陸上での利用とは大きく異なります。

以下に詳しく整理しました。

目次

クルーズ船のインターネット環境の仕組み

クルーズ船は海上を航行するため、基本的に「衛星通信」を利用してインターネットを提供しています。

  • 衛星アンテナを船上に設置し、衛星経由で通信を行う。
  • 陸上の通信設備に比べると、速度が遅く、通信が不安定になりやすい
  • 天候や航路(特に極地や赤道付近)によって通信が途切れることもある。

料金体系とプラン

クルーズ会社によって異なりますが、一般的には以下のようなプランがあります。

  • 時間制プラン:1時間、3時間など使った分だけ課金。
  • 日単位プラン:1日あたり定額で使い放題。
  • 航海全体パッケージ:7日間クルーズなら7日分のまとめ払い。
  • アプリ・SNS限定プラン:LINEやWhatsAppなど一部アプリのみ利用可能な割安プラン。

料金は1日あたり2,000〜4,000円前後が目安。陸上のWi-Fiと比べると高めです。

通信速度と制限

  • 速度:1〜5Mbps程度が一般的(陸上の4Gや光回線に比べるとかなり遅い)。
  • 用途の制限:ビデオ通話や動画ストリーミングは制限される場合が多い。
  • 混雑時間:朝や夜など利用者が集中する時間帯はさらに遅くなる。

ただし、最近はスターリンク(Starlink)など新しい衛星サービスを導入するクルーズ会社も増え、以前より快適になりつつあります。

接続方法

  • 客室や船内のWi-Fiネットワークに接続。
  • 多くの船はスマホやPCから「船内ポータル」にアクセスし、そこでプランを選んで決済。
  • 1アカウントで同時接続できる端末数が制限されている場合も多い(例:1契約=1デバイスのみ)。

船内でのおすすめ利用法

  • SNSのチェックやメッセージ送受信:問題なく使える。
  • 軽いWeb検索やメール確認:比較的スムーズ。
  • 動画視聴・オンライン会議:速度や制限のため困難なことが多い。
  • オフライン利用を工夫:航海前に映画や音楽をダウンロードしておくと安心。

節約のコツ

  • 港に寄港したときに陸上のフリーWi-Fiを使う(カフェや港湾施設など)。
  • 家族や友人とシェア可能なプランを選ぶ
  • SNS限定プランをうまく使い分ける。

まとめ

クルーズ船のインターネットは「高い・遅い・不安定」が基本ですが、近年は改善傾向にあります。

旅行中は「最低限の連絡手段」と割り切り、娯楽や重い作業はオフライン準備をしておくのがおすすめです。

以上、クルーズ船のインターネットについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

船の塗装や修理のご依頼は、東備ヤンマー株式会社にお任せください。

お問い合わせバナー,イメージ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次