マイボートの維持費について

ボート,イメージ

マイボートの維持費は、船の種類やサイズ、使用環境(海水・淡水)、保管方法によって大きく異なります。

ここでは、一般的な維持費の項目とその概算を詳しく説明します。

目次

マイボートの維持費の主な項目

保管費用

マリーナ保管

  • 係留費(年間):20万円〜200万円
  • 陸上保管費:月3万円〜10万円程度
    • 大型船や高級マリーナほど高額。
    • 陸上保管の方が安いが、出航時の手間がかかる。

個人所有の係留場所(漁港や河川など)

  • 地元の漁港・河川係留:年間数万円〜数十万円
    • 船の長さ(フィート)に応じて料金が変動。
    • 船底清掃やメンテナンスの頻度が上がる可能性あり。

自宅保管(陸置き)

  • 駐車場スペースがある場合:0円〜
  • トレーラー使用の場合:牽引車の維持費・保険代が別途必要。

燃料費

  • ガソリン船:1時間あたり10L〜50L消費(約2,000円〜10,000円)
  • ディーゼル船:1時間あたり5L〜20L消費(約1,000円〜5,000円)
    • 船外機よりも船内機の方が燃費が良い傾向。
    • 長距離航行やフィッシングを頻繁にする場合、高額になる。

メンテナンス費用

船体・エンジン整備

  • 船底塗装(年1回):5万円〜20万円
    • フジツボや貝の付着防止のため必須。
  • エンジンオイル交換(50〜100時間ごと):1万円〜5万円
  • 冷却水系統の点検・清掃:1万円〜3万円
  • インペラ交換(2〜3年ごと):1万円〜5万円
  • バッテリー交換(3〜5年ごと):2万円〜5万円

船底清掃

  • 自分で実施:スクレーパーやブラシなどで無料〜1万円程度
  • プロに依頼:2万円〜5万円(年1〜2回推奨)

保険料

  • 任意保険(船舶保険):年間3万円〜20万円
    • 船のサイズや航行区域、使用目的(レジャー・業務)による。
  • 船舶賠償責任保険(対人・対物):年間1万円〜5万円
    • 事故時の損害賠償をカバーするため必須。

船舶検査(法定点検)

  • 小型船舶(20フィート程度):3年ごとに約3万円〜5万円
  • 中型船舶(30フィート以上):3年ごとに10万円以上

航行費用

  • 海図・GPS更新費:年間1万円〜3万円
  • マリーナや港の使用料:1回数千円〜数万円(立ち寄り時)
  • 航行税(燃料代に含まれる):数千円程度

その他費用

  • ライフジャケット・救命設備の更新:年間1万円〜3万円
  • 係船ロープ・アンカー交換:年間5,000円〜1万円
  • フィッシング用具・レジャー用品:数千円〜数万円

マイボートの維持費の年間総額(概算)

ボートサイズ年間維持費の目安
20フィート(小型)約30万円〜80万円
30フィート(中型)約60万円〜150万円
40フィート以上(大型)約150万円〜500万円

維持費を抑えるコツ

  • 陸上保管を検討する
    • 船底塗装の頻度を減らせる。
    • フジツボや汚れが付きにくいのでメンテナンス費が低減。
  • 自分でメンテナンスを行う
    • 船底清掃、オイル交換、バッテリー交換などDIYで行うと費用節約。
  • 燃費の良い航行を心がける
    • エンジン回転数を抑え、無駄なアイドリングを減らす。
  • 共同所有を検討
    • 友人や家族とシェアすれば維持費を分担できる。
  • 中古パーツや再生品を活用
    • バッテリーやプロペラなど、程度の良い中古品を利用するとコストダウン可能。

まとめ

マイボートの維持費は、保管場所や使用頻度によって大きく変わりますが、年間数十万円〜数百万円のコストがかかることが一般的です。

特にマリーナの係留費と燃料費が大きな負担になりやすいため、陸上保管の活用や共同所有、メンテナンスのDIYなどでコストを抑える工夫が重要です。

以上、マイボートの維持費についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

船の塗装や修理のご依頼は、東備ヤンマー株式会社にお任せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次