「船」という言葉は、多くの言語で日常的に使われる重要な語彙の一つです。
それぞれの言語や文化において「船」や「船舶」を表す言葉には微妙なニュアンスの違いや、歴史的背景が反映されています。
以下では、代表的な言語ごとに「船」を表す単語と、それに関する語彙や文化的な意味を詳しくご紹介します。
目次
英語(English)
- Ship(シップ)
大きな船、特に海を渡るような商船や軍艦。
例: The ship sailed across the Atlantic.(その船は大西洋を横断した) - Boat(ボート)
小さめの船。川や湖、または沿岸で使われることが多い。
例: He went fishing in a small boat.(彼は小さな船で釣りに出た) - Vessel(ヴェッセル)
法的・技術的な用語で「船舶」を表す。航空機や宇宙船にも使われる。
例: A naval vessel entered the harbor.(軍用艦が港に入った)
フランス語(Français)
- Navire(ナヴィール)
大型の船、特に商船や軍艦。
例: Le navire est parti à minuit.(その船は深夜に出発した) - Bateau(バトー)
一般的な「船」。日常会話ではこちらがよく使われる。
例: Il a un petit bateau de pêche.(彼は小さな漁船を持っている) - Vaisseau(ヴェッソー)
文語的で古風な言い方。特に帆船時代の大きな船や宇宙船を指すことも。
例: Un vaisseau spatial.(宇宙船)
ドイツ語(Deutsch)
- Schiff(シフ)
「船」を意味する一般的な語。英語の”ship”に対応。
例: Das Schiff fährt nach Norwegen.(その船はノルウェーへ向かう) - Boot(ボート)
英語の”boat”に相当。小型の船。
例: Ein Ruderboot(手漕ぎボート) - Fahrzeug(ファールツォイク)
乗り物全般を指す語。船も含まれるが、より一般的。
スペイン語(Español)
- Barco(バルコ)
「船」の一般的な語。大小問わず使われる。
例: El barco zarpa mañana.(その船は明日出航する) - Buque(ブケ)
軍艦や大型の船に使われるややフォーマルな語。
例: Un buque de guerra(軍艦) - Nave(ナベ)
古語的な響きを持ち、文語・文学的な場面で使われることが多い。宇宙船もこの語。
イタリア語(Italiano)
- Nave(ナーヴェ)
大型船。軍艦や旅客船など。
例: La nave è partita dal porto.(船は港を出た) - Barca(バルカ)
小さな船。漁船、手漕ぎボートなどに用いられる。
例: Una barca a remi(手漕ぎボート)
ロシア語(Русский)
- Корабль(コラーブル)
大きな船(軍艦、宇宙船などにも使われる)。
例: Космический корабль(宇宙船) - Лодка(ロートカ)
小さな船。ボートやカヌーなど。
例: Рыбацкая лодка(漁船)
中国語(中文)
- 船(chuán)
「船」の基本的な漢字。大小問わず使える。
例: 这艘船很大。(この船はとても大きい) - 舰(jiàn)
軍艦・大型船舶を指す。
例: 军舰(軍艦)
韓国語(한국어)
- 배(bae)
「船」の基本語。日常会話で最も使われる。
例: 배를 타고 가다(船に乗って行く) - 선박(seonbak)
「船舶」。書き言葉や法律用語で使われる。
船に関する多言語比較表
言語 | 一般的な「船」 | 小型船 | 大型船・軍艦 | その他の語彙(特殊用途) |
---|---|---|---|---|
英語 | Ship | Boat | Vessel | Craft(航空機・宇宙船にも) |
フランス語 | Bateau | – | Navire | Vaisseau(古語・宇宙船) |
ドイツ語 | Schiff | Boot | – | Fahrzeug(乗り物全般) |
スペイン語 | Barco | – | Buque | Nave(文語・宇宙船) |
イタリア語 | Nave | Barca | – | – |
ロシア語 | Корабль | Лодка | – | – |
中国語 | 船(chuán) | – | 舰(jiàn) | 艇(tǐng:小舟) |
韓国語 | 배(bae) | – | 선박(seonbak) | 함선(hamseon:軍艦) |
補足:語源と文化の影響
- ラテン語起源: “navire”(フランス)、”nave”(イタリア)、”naval”(英語の「海軍の」)など、語根「nav-」は古代ラテン語のnavisに由来します。
- アングロ・サクソン語: 英語の”ship”はゲルマン語派のskipに由来。
- 漢字文化圏: 中国語・日本語・韓国語では「船」「舶」などの漢字が共有されるが、ニュアンスは異なる。
- 海洋国家の影響: スペインやポルトガルのような航海国は、多くの船に関する語彙を持っています。
以上、船のさまざまな外国語についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。