カヌーを漕ぐは英語でなんというのか

カヌー,イメージ

「カヌーを漕ぐ」は英語で “paddle a canoe” と言います。

この表現を理解し、より自然に使いこなすためには、英語の語彙や構文だけでなく、動作や文脈についても詳しく見ていくと良いでしょう。

目次

基本の英語表現

paddle a canoe

  • paddle は「(パドルで)漕ぐ」
  • canoe は「カヌー」

したがって、「カヌーを漕ぐ」は直訳で “paddle a canoe” となります。

例文

  • We paddled a canoe across the lake.
     (私たちはカヌーで湖を渡って漕いだ。)
  • He learned how to paddle a canoe on the river.
     (彼は川でカヌーの漕ぎ方を学んだ。)

「row」と「paddle」の違いに注意

「row」はオール(両手で扱う櫂)を使って漕ぐこと

  • 小型ボート(rowboat や dinghy)に使うことが多い
  • オールはボートに固定されている

「paddle」は手に持って漕ぐ

  • カヌーやカヤックなど、パドルを使う乗り物に使う
  • パドルは片手または両手で持ち、ボートに固定されていない

正しい例:
row a canoe(×) → カヌーに対しては自然ではない
paddle a canoe(〇)

より自然なバリエーション

go canoeing(カヌーをしに行く)

  • スポーツやレジャーとしての「カヌーをする」という意味

例:

  • We went canoeing on the river last weekend.
    (先週末、私たちは川でカヌーをしました。)

take a canoe trip(カヌー旅行をする)

  • 少し長距離の移動や冒険を含む場合に使用される

例:

  • They took a two-day canoe trip through the forest.
    (彼らは森を通って2日間のカヌー旅行をした。)

navigate a canoe(カヌーを操縦する)

  • より技術的で、方向や流れを読むことを強調した表現

例:

  • She navigated the canoe through the rapids with great skill.
    (彼女は急流を見事な技術でカヌーで通り抜けた。)

口語で使える表現

  • Let’s paddle out a bit farther.
    (もう少し沖に漕ぎ出してみよう。)
  • I’ve never paddled a canoe before.
    (カヌーを漕いだことがないよ。)
  • Can you paddle on the left side?
    (左側を漕いでくれる?)

まとめ

日本語英語表現解説
カヌーを漕ぐpaddle a canoe一番基本で正確な表現
カヌーをしに行くgo canoeingレジャーとしての活動
カヌー旅行をするtake a canoe tripアドベンチャーや旅行的な要素を含む
カヌーを操縦するnavigate a canoe技術・方向性のニュアンスが強い
オールで漕ぐrow a boat小型ボート用。カヌーには基本的に使わない

補足:カヤックとの違い

  • カヌー(canoe):基本的に片方にブレードのついたシングルブレードパドルを使い、片側ずつ漕ぐ。
  • カヤック(kayak):両端にブレードのついたダブルブレードパドルを使い、左右交互に漕ぐ。

よって、「カヤックを漕ぐ」は paddle a kayak となります。

以上、カヌーを漕ぐは英語でなんというのかについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

船の塗装や修理のご依頼は、東備ヤンマー株式会社にお任せください。

お問い合わせバナー,イメージ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次