汽船は英語でなんというのか

汽船,イメージ

「汽船」は英語で主に “steamship”“steamboat” と訳されますが、使い分けや歴史的な背景に少し違いがあります。

以下で詳しく解説します。

目次

「汽船」の英語訳と意味の違い

Steamship(スチームシップ)

  • 意味:蒸気機関を動力とする大型の船。外洋航行も可能。
  • 語源:steam(蒸気)+ ship(船)
  • 使用例The Titanic was a British steamship.
    (タイタニック号はイギリスの汽船だった。)
  • 特徴
    • 主に19世紀〜20世紀初頭の外洋船に使われた。
    • 帆船から動力船へ移行する時代の象徴。
    • 海外航路、長距離航行に使われる大型船。

Steamboat(スチームボート)

  • 意味:内陸の川や湖を航行するための蒸気船。比較的小型。
  • 使用例The Mississippi River was once full of steamboats.
    (かつてミシシッピ川は汽船でにぎわっていた。)
  • 特徴
    • アメリカでは特にミシシッピ川流域で有名。
    • 平底で浅瀬を航行可能。
    • 小回りが利くため、貨物や旅客輸送に便利。

「汽船」に関連する他の表現

Steam-powered vessel(蒸気動力船)

  • より技術的・説明的な表現。steam engine(蒸気機関)で動く船すべてを含む。

Paddle steamer / Paddlewheel steamer(外輪船)

歴史的背景(英語文化圏での汽船)

  • 18世紀末に蒸気機関が実用化され、19世紀初頭には蒸気船が登場。
  • 最初の商業用蒸気船の一つは、1807年にアメリカのロバート・フルトンが開発した「Clermont」というsteamboat
  • 19世紀半ばには大西洋を横断するsteamshipも普及し、世界の航路が一変。

現代では?

  • 現在では蒸気機関はほぼ使われておらず、ディーゼルやタービン方式が主流。
  • そのため、”steamship” や “steamboat” という語は主に 歴史的文脈レトロな観光船 に使われます。
  • 現代の「汽船」に近い言い方は、”motor ship”(機関船)や “diesel ship”(ディーゼル船)になりますが、「汽船=蒸気船」である点を踏まえると “steamship” が正しい訳です。

まとめ

日本語英語用途備考
汽船(大型)steamship外洋・長距離航行歴史的には豪華客船なども含む
汽船(小型)steamboat川・湖など内陸水路アメリカ南部などに多い
蒸気船全般steam-powered vessel技術用語ややフォーマル・文書向け
外輪船paddle steamerレトロ観光船など外輪が特徴的な構造

以上、汽船は英語でなんというのかについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

船の塗装や修理のご依頼は、東備ヤンマー株式会社にお任せください。

お問い合わせバナー,イメージ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次